映画『カポーティ』

  • 2016.04.05 Tuesday
  • 13:44
大学の卒論で、繊細な少年ジュエルが主人公の『遠い声、遠い部屋』について書いたときには、それほどカポーティの生い立ちに興味はなくて、プロトだのメタファーだのっていう文学的要素だけを分析していて、それはそれでおもしろい作業だったんですけど、それきりカポーティとは離れていて、ふたたびカポーティに近づいたのは、なにがきっかけだったかなと思い返してみたら、読まず嫌いだった村上春樹をちょっと好きになったころに、彼がカポーティの作品を翻訳していたり、彼の文章の中にカポーティが登場したことでした。
カポーティが子ども向けに書いた『クリスマスの思い出』(村上春樹訳。彼によるあとがきもよかったです。山本容子さんの挿絵も秀逸!)という本が気に入ってカポーティ自身の子ども時代の経験はどうだったのかということに興味を持ったこと。
まったく別の方向から入った、ハーパー・リー原作の映画『アラバマ物語』の作中に出てくる近所の男の子ディルはカポーティがモデルだと知ったこと。
こんなことあんなことから、なんとなく「呼ばれて」しまった気がして、「卒論で書いた作家の代表作を読んでいないというのは、これはどう考えてもカポーティに対しても大学で学んできた4年間に対しても不誠実なんじゃないか」と、あまり得意じゃない分野だとわかっていて『冷血』を読むことに挑みました。

『冷血』は、当時アメリカ南部でおこった一家4人の殺害事件を、カポーティが関係者におこなったインタビューをもとに、被害者側にも加害者側にも肩入れせず、事件発生から関係者らのバックグラウンド、逮捕、裁判、刑の執行までが、ひたすら詳細にリアルにひたすら淡々と描かれています。
おもしろいのは、客観的に書こうとすればするほど、作者カポーティの言外の思いがあふれでてきてしまっているところ。
これはもうぜったいにペリー(二人組み犯人のうちのひとり)に同情してるっていうのがわかる。
犯人ペリーの少年時代が、『クリスマスの思い出』や『遠い声、遠い部屋』の中のイノセントで貧しくて孤独な少年たち、つまりカポーティ自身の少年時代と被るのです。
血も涙もないような残虐な殺人を犯したペリーは、憎しみや自己防衛のためではなくて、その瞬間はほんとに「無」でどうでもよくてあとさき考えてなくて、ただただその場しのぎの現金が欲しかっただけ。
でも、これから殺す相手が少しでも苦しくないようにとか怖くないように配慮したりして、矛盾した優しさも持ち合わせている。
歌とギターが好きで絵も得意だったペリーが、なぜこんな残虐性を持ち合わせてしまったのか考えさせられます。
アイルランドとインディアンの混血で幼いときに母に捨てられ、貧困の中で兄と姉が自殺し、放浪癖のある父親に連れまわされるという複雑な家庭環境で育ったペリー。
意思とは関係なく、生まれたときからのさまざまな環境や要因によって、ペリーが殺人の場に連れてこられてしまった、という印象を受けるのです。気づいたらここに居た。みたいな。

つまり、自分も幼い頃に母親に捨てられ、親戚を転々としたカポーティは、ちょっとボタンを掛け違えていれば自分がペリーになった可能性もあると感じていたんじゃないかと感じました。
それは、のちに知ったカポーティのこの言葉が裏づけしているように思うのです。
「ぼくとペリー・スミスは同じ家で生まれた。ある時、彼は家の裏口から出ていき、ぼくは表玄関から出て行った」。


で、『カポーティ』。
『冷血』を読み終えるまで、観るのを控えていましたので、やっと観られました。
『冷血』執筆時のカポーティとペリーの関係に重きがおかれているんですが、わたしが上に書いたような単純な同情だけではなくて、カポーティのはげしい葛藤や複雑な感情や幼稚性が作品の中で見え隠れするところがすごくて、おもしろかったです。
オープニングが、きらびやかな社交界のパーティで話の輪の真ん中にいるカポーティで、これがすでにちょっとカポーティが滑ってるというか、浮いた印象。
でも話術巧みなので、人気者です。
主材となった殺人事件に興味を持ったカポーティと現地に同行するのが幼友達のハーパー・リーで『アラバマ物語』好きなわたしとしては、これがあのお転婆スカウトだと思うと感慨深いのですが、ハーパー・リー(作中では「ネル」というニックネームで呼ばれていました)はお姉さん的存在で、冷静かつあたかかくカポーティを見守っています。
エキセントリックなカポーティには、派手さがなく堅実でノーマルなネルの存在が必要だったのだと思います。
実務的にというよりも、精神的なよりどことして。
カポーティはゲイで、男性の恋人がいましたが、こちらはカポーティにとってそれほど意義深い関係としては描かれていません。
カポーティは文章を暗記する能力に秀でていて綿密なインタビューをメモも録音もなしでおこなったというからやはりある種の天才なのでしょう。
ただ、難しい取材相手との約束をとりつけるために、その奥さんにオレ有名女優と友だちなんだーとかいう自慢話をしたり、お金を渡して人に自分を褒めさせたり、やることが子どもっぽいのですね。
加害者ペリーから話を引き出すためには、自ら彼の牢の中にまで入り、じぶんがいかにペリーを理解できる人物かということを力説し、友だちのいなかったペリーはカポーティの友情を信じ、心を開き、文通もします。
でも作品の執筆状況や『冷血』というタイトルは、ペリーに訊かれてもカポーティは、はぐらかします。
ペリーのカポーティに対する友情がピュアなのに対してカポーティのそれは打算的で不純だということを、カポーティ自身がわかっていて苦悩しながらも、傑作が書けるぞという高揚感も抑えきれないのです。
「彼を愛しているの?」とネルに訊かれ、「利用しながら愛することなんて出来ない!」と絶叫します。
そして刑が執行されなければ作品を書き終えることが出来ない、という状況になるのですが、その執行が何度か延期になり、カポーティは苦しみます。
最後、自分を友だちだと言っていたペリーの死刑執行を見とどけたときのカポーティの心中を思うとおそろしいですね。
「これでやっと完成させて出版できるぞ」なのですよ。
『冷血』というタイトルがこの犯罪をさしているのか、犯人をさしているのか、カポーティ自身をさしているのか論議されますが、「全部」と多義的に考えると深いタイトルです。

この事件を作品にし、『ノンフィクションノベル』という新ジャンルという打ちたてて大成功をおさめたカポーティですけど、ペリーの死刑執行を目の当たりにし、その死刑が新作の成功の必要条件だったということに、その後も長く苦しんだことでしょうし、そんなことになるとは執筆を決めたときには思いも寄らなかっただろうと思います。

映画の最後で「彼(ペリー)を救えなかった」と電話で泣きながらいうカポーティに、ネルは「あなたは救いたくなかったのよ」と言います。
ネル突き放しすぎでは...
でも、わたしだったら何と声をかけただろう?
というか、それ以前に、だれかを救えるかもしれないときに自分の利害が絡んだらどうする?







JUGEMテーマ:映画

映画『ノルウェイの森』

  • 2011.01.10 Monday
  • 21:55
twitterで、生まれて初めてお一人様映画した作品のことをつぶやきながら
ふと思ったのでした。
「観たい映画があったら、ひとりでもパッと観に行くべきだわ!」

久しぶりに映画館で映画を観ました。
最近小説のほうを再読し終えたばかりだったので記憶が鮮明なうちにと思って。

昭和の匂いのする、ミドリの家や直子の一人暮らしの部屋のインテリアは素敵でした。
が、 あの長い小説を映画の時間にぜんぶ詰め込むのは無理なのよね、やっぱり。

村上春樹さんの小説というのは、『ノルウェイ』に限らず、音楽のが重要な要素になっているのですが
映画の中では、タイトルに使われているビートルズの『ノルウェイの森』が出てくるだけ。
直子の20歳の誕生日に二人で聴く『ワルツ・フォー・デビー』も、レイコさんがギターで弾くバッハのフーガや『亡き王女のためのパバーヌ』も出てこない(涙)。
聴きたかったのになー。
特に、終盤、レイコさんが東京のワタナベ君の部屋(庭のある一軒家)で40曲もギターを弾いて、直子のお葬式をやり直す場面が私好きなのに、映画ではカットされてる!
大切なシーンなのに。
レイコさんが『ノルウェイの森』を弾いて二人でメソメソ泣くだけなのー
しかも、うらぶれたアパートなんだもん。
違うのよ。
本当のお葬式が寂しいお葬式だったから、二人で楽しくお葬式をやり直しましょう、という意味がある、二人がやり直すための大切な儀式なのに!

レイコさんは小説の中ではもっとさばさばしてて、ちょっと枯れてるイメージだったんだけど、
映画の中ではジトッと色っぽく、「ねえ、お願いがあるの。私と寝て」とか言うのです。
でもって、ワタナベ君が明らかにイヤそうに、「ほんとにするんですか?」とか言うのですよ。
いやだー
小説の中では、ギターのお葬式のあとに、二人で自然にそうなって、幸せなセックスをするのに
映画ではなんか、もうほんとに暗いの。
観ててつらかったです、レイコさん。
小説では、レイコさんはもう大丈夫。はばたける!と明るい印象だったのに、台無し…。

もうひとつ大切なところがすっぽり抜けてました。
ミドリが、なぜワタナベ君を信用し愛するようになったか。

小説で、死に直面しているミドリの父親を病院に見舞ったときに
ほとんど何も食べない、意思表示も出来ない父親と、ワタナベくんが心の交流をし、きゅうりを一本まるまる食べさせてしまったところが出てきます。
この奇跡のきゅうり事件は、ワタナベくんが人の心を溶かす温かいチカラを持ってることをミドリに気付かせるシーンです。

これが映画でカットされていることによって、ミドリとワタナベくんの間の信頼関係が希薄に感じられて
ゆえに、最後のシーンに説得力がなくなってしまっているのじゃないかしら?

ミドリのおかしな言動には、ワタナベ君にもっと楽しそうに反応してもらいたかったし、ミドリがてきぱきとお料理する姿も描いてほしかったー。

哀しいお話ではあるけれど、小説の中には希望もあるしユーモアも美しい音楽も美味しいお料理もあるのに
そういう要素ひとつひとつが、映画では描かれていなかたのがとても残念。
それが狙いなのかもしれないけれど、暗すぎました。
どよよーん。

私、小説を読んで、ワタナベ君に恋しちゃいそうって思ったけれど、映画のなかのワタナベくんは、あまり魅力的ではなかったです。
残念ながら。
直子の20歳の誕生日の翌朝、小説では直子の部屋を片付けて出て行った記憶があるんですけど
映画では散らかしっぱなし食べっぱなし。
何よりレイコさんとの最後のシーンがやっぱりイヤ。
 
あれじゃあんまりです。
レイコさん傷つくよ。
やり直せないな、私だったら。
逆にトラウマになって、誰のことも愛せなくなりそう。



JUGEMテーマ:映画


12人の優しい日本人

  • 2008.09.14 Sunday
  • 00:06
 12人の優しい日本人 DVD 監督:中原俊 脚本:三谷幸喜


1991年の作品とは思えない新しさを感じます。
ハリウッドの名作
ヘンリー・フォンダの『12人の怒れる男』をベースに
「日本にもし陪審員制度があったら」という仮定で作られた映画。

良くも悪くも、12人がとっても日本人っぽいのよね。

「いるいる、こういうおやじ!」とか
「そりゃないでしょ〜」とか
ツッコミを入れながら笑いながらも
どんどん引き込まれていきます。
夫と2人でツッコミまくり、
推理もします。
いろいろお喋りしながら観られる映画。

場面は、12人が協議するひとつの部屋の中だけなのに
少しも飽きさせない。
さすが三谷さんです。

トヨエツ、いいですよー。
ほかの俳優さんたちも、とってもよかった。

『12人の怒れる男』もすばらしい映画だと
昔感動しましたが
これも負けていません。
っていうか、こっちのほうがいいかも!
何回でも観たいですね。

思い込みを捨てて
ものごとは、いろんな角度から見てみることが大事
そういうことです。

ユナイテッド93

  • 2008.08.31 Sunday
  • 22:12

 ユナイテッド93/DVD

明日から9月。
9月は、私たち夫婦の結婚記念の月。
で、結婚した年にあの9・11同時多発テロがあったのです。
当時あの衝撃的なツインタワーの映像が映し出されたとき、何かそこから悲劇がつながるのではないかと胸騒ぎがしたことを、思い出します。

当時の同僚の子から「テレビ観てますか?」っていうメールもきました。

私のいまの会社の同僚ちゃんが無類の本好き映画好きで、自分が「良かった」と思ったものを私のデスクに置いていってくれるのですが、これもそのひとつ。

同時多発テロのときにハイジャックされた4機のうち目的地にたどりつかなかった1機ユナイテッド93便。
遺族へのインタビュー、残された資料から想像される機内の様子を再現した映画です。

親しい人たちに電話をする乗客たち。
「こわい、助けて」ではなく「愛してる」という言葉を残すところがアメリカ的だなって思いました。
でも、最後まで諦めずにテロリストと戦おうとする姿。
胸が締め付けられます。

その対象として、命を賭して使命を果たそうとするテロリストたちの姿も、また痛々しいのです。

これがフィクションであれば最後は助かるのでしょうが、事実はそうではありませんでした。
このあと、ワールドトレードセンターでの甚大な被害が報道され、泥沼のイラク戦争が始まります。

憎しみ合い、争うことが、いつになったら終わるのでしょうか…


とにかくリアリティーのある映画で自分も乗客のひとりになったような気持ちになってしまいます。
これを貸してくれた同僚ちゃんなんて親しい友だちに電話をして「いままでありがとう」って言っちゃったって。

ザ・マジックアワーで言いまつがい

  • 2008.08.02 Saturday
  • 22:50
会社でランチのときに
三谷幸喜カントクの「ザ・マジックアワー」のキャストが
どんなに豪華か、という話をしているときに
わたしったら
「市川昆監督が出てるんだよ」と言いたくて
「市川かんコントク」と言ってしまって爆笑を買ってしまいました。

恥ずかしい〜

でも、笑いがとれたから
ま、いいか。

夢と笑いがいっぱいです。
まだ観ていないかたは、どうぞ観てください。

私は観たあとに
パンフレットを読んだり
三谷監督のインタビューを読んだりして
さらにもう一度観たくて
DVDが出るのを楽しみにしています。

音楽もとてもいいです。
深津絵里、ますます好きになりました。

ああいう才能のある方は
血液型がB型だと思っていたら
三谷監督は私と同じA型ということで
それがなんとなく励みになったという
そんなオマケつきの感動でした。

太陽が沈んでから暗くなるまでの
美しい一瞬の時間
それがマジックアワー。
もし見られなかったらどうする?

明日を待つ

そう、楽しみに待ちましょう。
うっとりするようなそんな時間を。


calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

booklog

my pinterest

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM